
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年11月7日月曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #エンゲージメント #タレントマネジメント
#組織診断 http://www.mpe-kobe.jp/?p=1921
http://www.mpe-kobe.jp/?p=1916
今日は立冬です。冬の気配を感じ始める日のことです。秋が深まりと言っていたがもう冬がそこに来ている。ショッピングモールもクリスマスツリーの準備をしていたからそうなのか・・・と納得感あり。
体調管理には十分気をつけましょう・・・
強い!駒澤大学!全日本大学駅伝が昨日行われ、駒澤大学が5時間6分47秒の大会新記録で3年連続、大会最多を更新する15度目の優勝を飾った。3度目の3連覇は大会史上初だというから凄いです。また先月の出雲駅伝に続く優勝で、来年1月の箱根駅伝で同校初の「3冠」に挑むというから正月の箱根駅伝は見逃せません・・・・
2位には国学院大学、3位には青山学院大学が入った。大会には全国8地区の25校とオープン参加の日本学連選抜、東海学連選抜を合わせた27チームで競った。
さて話は変わって、
負けない自分作りを考えてみましょう~
相手の動きを予測することは大事なことです、しかし限界があります。
なぜならば、相手が自分の思い通りに動くようにコントロールすることはできないからです。
ところが負ける人というのはたいてい、自分の都合のいいように相手が動いてくれるものとして策を練るタイプが多いですね。
それでいて思い通りにならず打つ手がなくなり行き詰まってしまう・・・・っていうことないですか?
人間関係でも同じことが言えるのではないだろうか・・・・
良く聞く言葉が、「相手が自分の思い通りに動いてくれない」と・・・・
「どうしてそんなことするかな~」とか「普通ならこう考えるよな~」などなど・・・・
自分の描いたシナリオ通りに事が運ばないことにイライラ・モヤモヤを募らせてしまうというわけです。
それならば、負けない自分を作ることを考える・・・・自分でコントロールできるのは自分自身だけなんだから・・・・
意識を少し変えるだけで。