コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

3年ぶりに神戸の街が活気づく・・・  人事見直し倶楽部通信  №4651

time 2022/11/19

3年ぶりに神戸の街が活気づく・・・  人事見直し倶楽部通信  №4651

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和4年11月19日土曜日です。

#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断  http://www.mpe-kobe.jp/?p=1921

#人事 教育 研修http://www.mpe-kobe.jp/?p=1916

3年ぶり・・・ランナーは待ちわびていた。明日神戸マラソンが開催される・・・・昨日から参加するランナーの受付がスタートした。展示物産展「神戸マラソンEXPO2022」も開かれ、ランナー以外も無料で入場できるという・・・・今日の午後7時まで開いているそうです。

 

さて、

「仕事にマンネリや疲れを感じる」「学び直しで始めた資格の勉強が続かない」などなど・・・

おそらく誰でも身に覚えがあるはずの悩みではあるが、実はその根本原因は「モチベーション不足」にあるのだと専門家が話されてました。

コロナ禍以降、仕事でもプライベートでも「ひとり時間」が増加し、自力でモチベーションを保つのはなかなか難しくなった。だが、「記憶」の仕組みをうまく活用すれば、自分のモチベーションは比較的容易に操れるというものです。

ご紹介します・・・

「記憶」とはと言われればみなさんがイメージするのはおそらく、「暗記」に必要な能力のことと言われるのではないでしょうか。もちろんそれは間違いではないと。しかし、記憶にはそれ以外にもう一つ種類があり、それぞれを「遅い記憶」「速い記憶」と定義しているそうです。

まず「遅い記憶」とは、記憶の代表格である「暗記」で機能するものです。情報を「保管」するための記憶で、長期にわたって頭に残しておく必要があるため、このように呼んでいます。

そして「速い記憶」は、遅い記憶と連携をとり、「考える」あるいは「理解する」ために働く記憶です。学習内容などに対してタイムリーに使う必要があるのでこう呼んでいますが、初めて学習する内容を効率良く覚えたり、すでに頭に入っている記憶と連携したりしてスピード学習を可能にする機能があると。

それぞれの記憶は相互に作用し合って初めて真価を発揮します。ですから、記憶術を生かしてモチベーションを上げるためには、まずはこの「遅い記憶」と「速い記憶」の両方について理解しておかなくてはならないとのこと。

 

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント