みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和5年7月15日土曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
https://www.mpejinji-club.jp/424 https://www.mpejinji-club.jp/jinji
大阪の信用金庫の2023年4~6月期の大阪府内中小企業景況が載ってました。
2期連続で上昇し、景況感は緩やかに改善かと・・・・
中小企業の経営上の問題点としては、「経費増」が 36.5%で最も多い。次いで、「仕入先からの値上げ要請」(30.6%)、「売上・受注の減少」(30.2%)の順で多くなっている。以下、「人手不足」が 28.2%、「競争激化」が 25.7%などとなった。
業種別にみると、運輸・通信業は「経費増」と「人手不足」でともに 44.6%と高い企業割合を示し
た。また、卸売業は「仕入先からの値上げ要請」、建設業は「人手不足」、サービス業は「競争激
化」がそれぞれ最も高くなっている。
https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/houjin/pdf/2023/2023-07-06.pdf
さて、
今日はいかに手際よく仕事を進めていくか・・・・・を考えてみたいと思います。
キーワードとしては、「順番・時間・充実」です。
日々新しい仕事が入ってきますよね。そうするとまだ終えていない仕事が山積みになってしまう・・・・・そんなことありませんか?
その時に、まず頭の中でイメージすることは仕事に優先順位をつけることです。
そこで頭の引き出しから出してくるのが、「重要性と緊急性のマトリックス」です。
たとえば、仕事のリストアップをして「これは最重要の仕事だ」とか「これはそれほど重要でないなぁ」とか仕事に「順番」をつけていくことです。
順番が決まれば、次にやるべきことはそれぞれの仕事にどれだけの「時間」をかけるかを決めるのです。
1時間なのか、1日なのか、それとも1週間なのか・・・・・あるいは重要な仕事の合間に処理できるものなのか。
順番を決めた一つ一つの仕事に必要と思われる「時間」を割り振っていくことを行います。
ここでポイントは、決めた時間は絶対に守ること。妥協は敵ですからね・・・・
時間は自分で創り出すものであるとよく言われます。思い出してくださいね。
自分の中で腑に落として行動をしましょう。習慣化することを・・・・・
習慣化できれば、次はいかに「充実」した仕事に仕上げていくかである。
いくら順番を決め、時間通りに仕上げたとしても、その仕事が雑であればどうですか?
クオリティ下がりますよね。
あるいは言われただけの仕事、指示されただけの仕事では自分の成長はないですよ・・・・・
出来ないことができるようになることが成長ですからね。
1の指示であれば、3にして返すとか、5の仕事であれば8の仕上がりするとか、プラスアルファな仕事を心がけていくことも必要なのではないだろうか・・・・