みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和6年1月23日火曜日です。
#目標管理 #1on1面接 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #面談力
セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/jinzai https://www.mpejinji-club.jp/310
とうとうコンビニ(ファミリーマート)でプラスチック製のスプーンやフォーク、ストローの有料化が始まる。1本4~6円で、29日から直営の約100店で始め、利用客の反応をみながら、国内の全1万6370店へ広げたい方針だという・・・・・・因みに割りばしは無料のままだと。
う~んスパゲッティを割りばしでたべるのもなぁ・・・・4~6円出してフォークかな。
ファミリーマート側の話だと、約100店舗で有料化すると、プラスチックの使用量を年間約4トン減らせるという。国内全店だと約715㌧減らせると・・・・あとは消費者がどのように思うかですね。
この有料化が実質値上げと受け取られる可能性もある・・・・今後の動向に注視したいですね。
もちろん、ローソンやセブンイレブンも追随してくるだろうし。
ギリシャのことわざに「始まりはすべての半分」という言葉があるそうです。物事を始めれば、全体の半分まで終わったのと同じである。それぐらい、物事を始めることは難しい。決断できなかったり、怖じ気づいたりするからである。という意味だそうです。
頭の中ではやろうとおもっているのだが、なかなか行動にできていないということってありますよね。
そういうときには、今日のやることリストを書く際に、すでに終わったこともリストに入れておき、終わったしるしをしておく・・・そうすると自分のなかで、今から始めようとしているのに、いくつか終わっている感覚を持てて、心理的なハードルが下がったような気がしませんか?
さて、
社会心理学者ロバート・B・チャルディーニが書いた影響力の武器というものがある。その中にある言葉が、人間の意思決定に誤った影響を与えてしまう要因の1つに権威があると・・・・
この権威が思わぬ形で悪影響を及ぼすことがないようにしなければならない。というのは、よく聞く言葉で、「あの人が言っているから・・・・」である。それは肩書や経験のあるメンバーに他のメンバーがやみくもに従ってしまい、個人であれば決してしないような間違った意思決定をしてしまうことでもある。これによって個人のパフォーマンスが下がってしまうことがあると思うのです。
特定の意思決定者が決めることに慣れすぎてしまい、メンバーが持っている情報を十分に共有しないまま、意思決定が進んでしまうことってないですか?あるいは意思決定者に対して誰も意見を言わない状況が続くと、思考が深まらないまま、浅い思考で意思決定をしてしまうことも出てくるのではないだろうか・・・・このようなときに考えることは、議論する場を仕組みとして取り入れることが大事である。フラットに議論する場であったり、メンバーから意思決定者に提案する場を設けたりしてみてはどうだろう。