
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年2月14日金曜日です。
#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修
https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496
https://www.mpejinji-club.jp/jinji
奈良と三重の県境にある高見山の山頂付近で、樹木を白く彩る霧氷が見ごろを迎え、多くの登山客でにぎわっているという・・・円錐形の山容から「関西のマッターホルン」とも言われ、周囲に遮る物がない山頂は強風が吹き抜ける。そのため風で吹き付けられた霧や細かい水滴が、物の表面に凍り付いてできる霧氷ができやすいとのこと。
霧氷の 花びら溶けて 朝の陽に
さて、
アイデアだしでシンプルな方法は・・・場所を変えてみるということもありかもしれませんね。
実際、机にかじりついて物事を考えていても、なかなかいいアイデアは出てこない、そういう意味では、視点を変えるためにも場所を変えてみることもありかも・・・・
近年はワークスタイルが多様化しており、働く場所・時間の制約を受けない自由度の高い働き方も可能になりつつあります。そのうちのひとつとして、「ノマドワーキング」という言葉を耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。
ノマドは英語で遊牧民を意味するそうです。ネットの発達によって、遠く離れた人と意見を交わしたり、どこでも情報を手に入れたりすることが容易になり、職場だけでなくさまざまな環境や場所で仕事をすることが可能となってます。
もちろんこの働き方は限定的で、一部の人たちだけが実現できるものですが、ここから場所へのこだわりを捨てるという仕事のヒントを得ることができます。
アイデアは机の上で考えているときより、カフェや電車の中にいるときの方が思い浮かびときってありませんか・・・・
これは、場所が変わることで、新しい刺激を受けるからです。今までにない頭のスイッチが入り、アイデアが生まれてくることがあるのです。
また、シャワーを浴びているときや散歩しているときなど、リラックスした状態でアイデアは浮かびやすい傾向があります。
アイデアって必死に考えるとなかなか出てこないですが、環境を変えることによっていいアイデアが生まれるかも・・・しれませんね。