
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年3月29日土曜日です。
#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修
https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496
https://www.mpejinji-club.jp/jinji
2025年4月から、主に次のような品目で値上げが発表されています。
食品(調味料や加工食品等)、
各メーカーからの発表によると、原材料や包装資材、エネルギーコストの上昇や人件費や物流費の高騰などが値上げの要因とされています。
酒類、今回の値上げは、アルミや段ボールなどの資材コストのほか物流費の高騰が背景にあります。このため、ビールや缶酎ハイなどのアルコール飲料だけでなく、ノンアルコールのビールテイスト飲料なども対象です。
日用品(紙製品等)、紙製品の値上げは、原材料費や燃料コスト、物流費、人件費の高騰が主な原因です。特に、原料となるパルプは輸入に依存しているため、円安の影響が大きく、価格上昇を後押ししています。
電気代、補助金終了により値上げ。
国民年金保険料、物価や賃金の上昇に合わせて値上げ
消費者の財布のひもがまた固くなる・・・・
さて、
いつも明るく、朗らかで、天真爛漫なムードメーカーっていう人いますよね。このようなタイプの人は、人目を気にせず思うままに振る舞う傾向があります。
感情的、本能的、自己中心的、積極的に動くことが多い一方で、創造性に優れているという特徴もあります。明るく、遠慮がなく、怒ってもその感情を引きづらないので、周囲に楽しさや魅力を感じさせますが、それが度を超すと、自分にブレーキを掛けられず、軽率な行動を取ることがあるので注意が必要です。
このような人は、人を巻き込む力があり、優秀な人も多いのですが、どこかうわついた気分で仕事をしていることもあるので、仕事の抜け・漏れが多く、また見当はずれの方向に仕事を進めてしまう傾向があります。
このタイプの部下には、「いつも元気がいいね私はあなたがいいムードをつくってくれるので大変助かってますありがとう」と感謝の気持ちを適宜伝えることが大切になってきます。
また見当はずれの方向に仕事を進めてしまわないよう、確認作業をこまめにすることも大事です。
こんなタイプの人もいますよね・・・・
自己抑制が強い人です。このような人は、常に自分の気持ちを抑えて、相手の期待に応えようとする傾向があります。その結果、嫌なことも嫌と言えず、強いストレスを抱え込みがちです。
しかし、人に考え方や行動を合わせられるので、上司に言われたことを素直に、確実に完遂するという特徴もあります。ただし、この手のタイプは、ある日突然、自分の中に蓄積していたフラストレーションを爆発させ、周囲の人を驚かすことがあります。
いつも懸命に人に合わせようとするので、自分の気持ちを抑圧することが多く、常に心の中に不満を抱えている可能性が高いのです。
このタイプの部下には、少しづつ気持ちを発散させてあげることが大事、何気ない話を聞いてあげるだけでガス抜きすることができます。
部下は「自分のために時間を割いてくれた、自分にも配慮してくれているんだな」と知るだけでも、感情をコントロールすることができるのです。
「大丈夫か?」「問題ないか?」「何かあったか?」などと何気ない一言を意識的にかけてあげることが大事です。