コンサル下ちゃんの人事気象台

庶民派コンサル「下ちゃん」の一期一会ブログ

屋台群 香と笑顔に 風薫る・・・  人事見直し倶楽部通信  №5528

time 2025/04/15

屋台群 香と笑顔に 風薫る・・・  人事見直し倶楽部通信  №5528

みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年4月15日火曜日です。

#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修

https://sub.hp.peraichi.com https://www.mpejinji-club.jp/496

https://www.mpejinji-club.jp/jinji

絢爛豪華な祭り屋台が美しさを競う「春の高山祭」が昨日、岐阜県高山市で始まった。

過去遡る江戸時代かっら受け継がれている国重要有形民俗文化財の12台が曳き揃えられた。

御旅所前には三番曳、石橋台、龍神台の3台が並び、屋台上から次々にからくりを奉納した。

 

この記事も気になりますね‥‥日本人過去最大89万人減

総務省は、2024年10月1日時点の人口推計を発表した。外国人を含む総人口は前年から55万人減少し、1億2380万2千人となった。減少は14年連続。日本人は前年比89万8千人減の1億2029万6千人で、減少数と減少率のいずれも過去最大だった。止まらぬ少子化・・・・

 

さて、

部下を成長させるうえで最も管理職が気になるのは、どんなときに頑張らせて、どんなときに頑張らせない(力を抜かせる)かではないだろうか・・・・

力が入りすぎるとポテンシャルを発揮できず、リラックスすることで本来の力が出ることもあるだろう。しかしこれは、経験豊富なベテランに限られる。経験の浅い若者に対しては、「頑張らなくていいから」「自分のペースで進めていいよ」というと、成長しない可能性がある。

成長を実感できなければ、熱意ややる気も削がれる。このような状況は次のような負のスパイラルに陥るリスクがある。

部下に無理をさせない、部下が成長しない、仕事が任せられない、部下のやる気が落ちる、余計に部下に無理をさせられないといったスパイラルです。

ではどうすれば・・・・・そこから抜け出せるのか。

世の中には、その仕事に「向いているか向いていない」という判断基準で考える人がいる。結論から言うと、向き不向きで仕事を捉えるなんてとても短期的な思考である。なぜなら、仕事というのは、分解すると、数えきれないほどの多様なタスクで構成されており、その多くは「慣れ」によって習得できるからだ。

たとえば、「モノづくりに向いている」と自認する人でも、ITを活用した文書作成、チーム統率、品質管理など多様なスキルが必要である。

これらのスキルは、ただ機械を操作するだけではなく、継続的な学習と実践によって身に着けるものだからです。なのでポイントは「向き不向き」ではなく「慣れ不慣れ」だと・・・・

 

MPE 経営人事教育システム

最近のコメント