
みなさんこんにちは。下ちゃんです。令和7年4月25日金曜日です。
#人材確保等支援助成金 #キャリアアップ助成金 #人事制度設計 #組織診断 #リカレント教育 #賃金制度設計 #セッション付きオーダーメイド研修
https://www.mpejinji-club.jp/496
https://www.mpejinji-club.jp/jinji https://www.mpejinji-club.jp/545
和歌山のパンダが・・・・
和歌山の白浜にあるアドベンチャーワールドにいる4頭のジャイアントパンダが、中国へ返還されることが決まった。さみしいくなる・・・・
貸与の契約期間が満了を迎えるためで、返還は6月末ごろだと。
これで国内のパンダは東京の恩賜上野動物園の2頭だけになるとのこと。
ただこの上野のパンダも来年2月20日が返還の期限となっている。
新たなパンダを迎えるために中国側との協議を進めてもらいたいですね。
さて
孫子の言葉に、「善く兵を用うる者は、人の兵を屈するも、戦うに非ざるなり。人の城を抜くも、攻むるに非ざるなり。人の国を破るも、久しきに非ざるなり。」とあります。
これは「非戦・非攻・非久」といって、孫子が戦略の3つの基本とされているものです。
まず「非戦」の意味ですが、とにかく戦っちゃダメ、戦わずに勝つ方法を考えなさいということである。そのために何をするかと言えば、オンリーワンの分野を持てと・・・・勝てないとわかっている相手に好き好んで戦いを挑んでくる者はいないと。
次に「非攻」であるが、自分から力(ちから)ワザで相手をねじ伏せるようなことはしてはいけないという意味である。勝てる相手であるならば、わざわざこちらから仕掛けることはないのです。要は自分が圧倒的な実力を持つことで、ライバルを不利な状態にすればいいということです。
最後に「非久」です。もう争わないわけにはいかないとなったら、それを長引かせてはいけないということです。
いわゆる人間関係のもめごとでも、争いが長引くと泥沼化して双方が疲弊します。
だから緒戦に全力投球し、勝って主導権を握り、早いうちに切り上げることが肝要なのだと・・・・
負けるが勝ちということもありだと言っているのです。
この3つの基本戦略を常に考えて行動していくとよい結果をだせるのではないだろうか・・・